24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

市貝町議会 2017-09-06 09月06日-02号

私的諮問機関首長等意思決定をするに際し、学識経験者などから有用な意見の提供を求める機関で、主に時限的または臨時的に設置される性質のものであります。市貝町行政戦略会議町民評価事業仕分けの実施や道の駅、震災復興計画に係る答申などの成果をあげることができましたので、委員任期満了にあわせて本会議についても閉じたところでございます。 

那珂川町議会 2014-09-25 09月25日-06号

政府集団的自衛権行使容認根拠としているのは、安倍首相私的諮問機関である安保法制懇報告書によるもので、集団的自衛権行使は今日の時代に適切に則したものであり、むしろ集団的自衛権行使によってこそ国民の生活と命を守り得るものとして、国民基本的人権尊重にとって不可欠なものであり、憲法基本原理に基づいたものであるという解釈によるものであります。

栃木市議会 2014-09-03 09月03日-03号

総理私的諮問機関、安保法制懇答申に基づき、4月1日は安倍内閣閣議集団的自衛権行使を認めた日であり、日本立憲主義の歴史においても最も不名誉な日として残るだろうと朝日新聞は批判をしておりました。8月15日の下野新聞トップ県内首長集団的自衛権アンケート記事が載っていました。栃木市の記事をいち早く見つけました。目に飛び込んできた文字反対の2文字でした。当然であります。

足利市議会 2014-06-11 06月11日-一般質問-03号

2014年5月15日、安倍首相私的諮問機関である安全保障法的基盤の再構築に関する懇談会、以後、「安保法制懇」と略してお話をいたします。報告を提出いたしました。その中で自衛のための措置は必要最少限度の範囲にとどめるべきという政府憲法解釈必要最少限度の中に集団的自衛権行使も含まれると解すべきであるという解釈を示しました。

小山市議会 2012-09-07 09月07日-04号

一方、道州制については、地方制度調査会において議論され、平成18年12月には道州制特区推進法が成立し、平成19年2月に道州制担当大臣私的諮問機関として設置された道州制ビジョン懇話会において新しい国の形として地域主権型道州制が掲げられ、さらに平成22年6月に閣議決定された地域主権戦略大綱の中でも提唱されているところでございます。  

那須塩原市議会 2011-12-20 12月20日-07号

取り調べの可視化について、法務大臣の私的諮問機関検察在り方検討会議が3月にまとめた提言では「拡大すべき」と言及したのみで、刑事司法審議会特別部会でも論議が続いていますが、方向性は見えていません。 国連からは日本政府へ、検察、警察、裁判のあり方について改善の勧告が数回にわたって行われています。

日光市議会 2010-09-13 09月13日-一般質問-04号

第2点の議員ご提案学校教育協議会、これにつきましては2000年3月に設置されました時の総理大臣私的諮問機関、教育改革国民会議議論されたのが発端です。その後同年12月に教育を変える17の提案というところに出てきまして、その中で新しいタイプの学校、いわゆるコミュニティースクールの設置を促進するという提案がありました。

那須塩原市議会 2006-12-18 12月18日-07号

平成12年3月に内閣総理大臣私的諮問機関として設けられた教育改革国民会議から、同年12月に教育基本法見直し提言されました。これを踏まえ、中央教育審議会でも審議検討され、拙速な判断を避けるために、3年間で70回にも及ぶ議論を行いました。平成12年より6年間も審議してきているということもあり、再度、教育基本法改正について慎重審議を求めるのは合わないのではないか。 

足利市議会 2003-09-25 09月25日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

平成12年、当時の内閣総理大臣私的諮問機関である教育改革国民会議は、戦後50年以上たち、社会教育の状況が大きく変化してきたことを踏まえ、新しい時代にふさわしい教育基本法見直しに取り組むことが必要であることを提言しました。文部科学大臣は、この提言を受け、中央教育審議会に諮問し、本年3月に答申が出されました。  

小山市議会 2002-12-06 12月06日-04号

そしてまた、小山保育所整備推進懇話会は前市長私的諮問機関であります。これを受けての答申で、大久保市長は十分な基本計画をつくっていないと思います。前回の私の一般質問で、第三者評価制度の問題では、いろいろな資料と電話確認で質問したわけです。その後、堺市へ行って議事録などで1999年4月前後の議事録確認の上、コピーもとってまいりました。この中の常任委員会でもいろいろ民営化の問題が出ています。

佐野市議会 2002-02-27 02月27日-一般質問-04号

その中では、昨年末首相私的諮問機関であります教育改革国民会議問題教員対策として提唱した教員免許更新制の導入は見送ることにした一方で、資質向上のため教員歴10年の教員勤務成績などに応じた研修を義務づけるよう提言をしたようであります。教員免許制度につきましては、他の資格や公務員制度との兼ね合いなどから慎重にやらざるを得ないとの考えのようです。

矢板市議会 2001-03-05 03月05日-02号

昨年の暮れ首相私的諮問機関、教育改革国民会議の発表した最終報告書によりますと、教育をめぐる現況は深刻であり、このままでは社会が立ち行かなくなる危機に瀕しているとの報告がなされております。これらを裏づける事件全国各地で現在発生しております。少年による殺人事件成人式における騒動、小・中学校におけるいじめや学級崩壊、不登校、教師に対する暴力、殺人事件などが相次ぎ発生しております。

佐野市議会 2001-03-01 03月01日-一般質問-05号

ところが、一方で首相私的諮問機関である教育改革国民会議教育基本法改正を打ち出しています。改正というほど自信に満ちたものではどうもないのですが、この教育改革国民会議のもう一つのねらいが、教育基本法改正とあわせて奉仕活動義務化というものがあります。しかし、文面などを読んでみると、初めに改正ありきではないということも断っています。

矢板市議会 2000-09-11 09月11日-02号

森喜朗首相私的諮問機関の「教育改革国民会議」を初めとし、文部省の大学審議会教育基本法改正案小・中学校教育課程改正教員免許更新制などが取り組み課題と言われております。加えまして、学校崩壊防止への対応策としては、教師社会体験研修の拡充、小・中学生に1週間の奉仕活動への参加などの計画も打ち出され、外部の教育力学校現場に導入し、開かれた学校づくり計画が進められております。 

  • 1
  • 2